我那覇真子さん、靖国講演

カテゴリー │その他

我那覇真子さん、靖国講演


皆さまこんにちは。
只今ご紹介にあずかりました沖縄県より参りました我那覇真子と申します。
靖国に眠る英霊の方々に尊崇と感謝の言葉を捧げたく、沖縄県より参りました。
このような場に立たせていただき誠に光栄に存じます。若輩の身では御座いますが、ひと言述べることをご容赦願いたいと思います。
他の方々と同じように私もまた御国の盾となり、散華された英霊の方々に深く感謝申し上げるひとりであります。
そしてそのご恩にどうお答えするべきなのかを自らにも問うものであります。
私の住む沖縄県においては沖縄戦に多くの県民が率先して防衛の任にあたり、戦火に倒れました。
私の親戚にもそのような方は多くいます。
その中に当時17歳で学徒動員に応じた女性がいました。
沖縄県第三高等女学校に在籍していた彼女は最後の挨拶に私の祖母を訪ねています。
その身を案じた祖母は翻意を促したのですが、彼女の立意は固く、決然としてこういったと言います。
「おばさん、私もまだ17歳だけどやりたい事もたくさんあるけれども今はお国の為に行くことが本望です。」
そして、還らぬ人となりました。
私はこの話を父から聞きました。
父は熱く語りました。
その時、私はなぜかまるで自分が時空を超えてその場に居合わせているかのような感じがしました。
魂の震える思いがしたのです。
この様なときに、こういった強い思いにからわれるのは私だけではなく、多くの国民に共通するものでしょう。
これは人として自然の情であると思いますし、かって御英霊の方々こそがこの魂の震えによって立ち上がったと思うのです。
72年前沖縄戦の口火を切ったのは沖縄県出身の伊舎堂用久中佐率いる神風特攻隊です。
その伊舎堂中佐は出撃前にこういった言葉を残されています。
「自分は戦死するのは何とも思ってはいない。しかし、この戦争が終わった後の日本はどうなっているのだろうか。」
どうなったのでしょうか。日本は・・・
私が思うに・・・
実は靖国に眠る英霊を語るとき、戦後最大のタブーがここにあるのです。
古来よりわが国は、後に続く者のあることを信じて、国難を乗り切ってきました。
これは、日本国を貫く約束であります。
国難に準ずるのは、その為です。
しかし、戦後日本は、どうなったのでしょうか。
テレビに象徴される、底なしの文化の退廃と白痴化。
例えば、全国の成人式における幼稚園児にも劣る低俗な乱痴気騒ぎ。
この現代日本の醜い姿は、英霊の方々にとても釈明できるものではありません。
個人的な思いとして私は、英霊の方々に感謝と同時に、お詫びをしなければならないと思います。
英霊の皆様、誠に申し訳ございません。
皆様が身を持って残された日本は、このようになりました。
英霊の皆様、ごめんなさい。
今の日本は、自らの誇りを捨て、隣国に侮辱され、国家主権を侵されるままの国になりました。
恥ずかしい限りであります。
それでもわれわれは日本として生きていきたいのであります。
日本を愛するが故です。
英霊の皆様、今少しばかりお時間をいただきたいと思うのです。
後に続く者のあることを信じていただきたいのです。
祖国日本は、再び立ち上がります。
そうしなければ、皆様の魂が死んでしまいます。
私たちは、英霊を2度死なせるわけにはいきません!
そして本日お話ししようかどうか迷いましたけれども若者の青年フォーラムという事ですからやはり本音を話さなければなりません。
今我々は英霊の前でお話をさせていただいておりますが、憲法の問題、どうするのでしょうか。
これまで押し付けられた憲法を我々はどうにか解釈改憲という事で誤魔化してきました。
その矛盾を今度はどのように誤魔化そうとしているのか・・・
加憲改憲であります。
私は日本国を守るためにも破憲改憲が必要であると思っております。
破憲改憲の破は破るです。
どういう意味でしょうか。
よく考えて見てください。
今我々日本国を守ってくださっているのは誰でしょうか。
自衛隊の方々です。
その方々が、加憲改憲を待っていられるでしょうか。
それが成立する前にもし事が起きたら我が国に危機が迫ったら我々はどうするんでしょうか。
自衛隊はどうするんでしょうか。
その時に我々は選択を迫られます。
憲法を守るのか、日本国を守るのか。この選択です。
私は自衛隊が国民を守ってくださること国家を守ってくださることを信じています。
皆様いかがでしょうか。
そして、その自衛隊が我々国民を守ることが出来るのは我々国民が世論を作ってはじめて自衛隊は我々を守ることができるのです。
つまるところ、自衛隊は国民を守り、国民は自衛隊を守るのです。
話が長くなってしまいましたが、私は沖縄で沖縄県民として国防を担える沖縄であるという事を誇りに思っております。
若者代表として私は日本の体制をここにお誓い申し上げます。
英霊の皆様、今は安らかにお眠りください。
ありがとうございました。


http://d--member.com/beauty/matumotoseitaiin
https://www.facebook.com/smile48matsumo


同じカテゴリー(その他)の記事
広島原爆語りべ
広島原爆語りべ(2025-03-27 15:41)

慰霊の日 平和の詩
慰霊の日 平和の詩(2022-06-24 13:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我那覇真子さん、靖国講演
    コメント(0)